病棟の紹介

緩和ケア(ホスピス)病棟のご案内
患者様やご家族の「家」となることを願い、個室を基本とした病室は暖かみのある色合いと間接照明で、患者様が落ち着きのある生活ができるよう配慮いたしました。 病棟には、団欒やコンサートなどにも利用できるラウンジ、ベッドのまま眺望が見渡せる展望バルコニー、ファミリーキッチンやランドリー、シャワー室、見舞客や遠来のご家族のための家族室(和室)が用意されています。
病棟設備について
- ラウンジ
- 病棟には共有スペースとしてゆっくりと座って話ができるスペースや、ベッドのまま眺望が見渡せる展望バルコニーもあります。またボランティアコンサートやレクレーションなどにも利用しています。気分転換やご家族の方、面会の方が来られた際など、ご自由にお使い下さい。
- 家族室
- ご家族が病院に宿泊される有料のお部屋があります。ご利用をご希望される方は、病棟スタッフまでご相談下さい。
- 家族室 1泊1組寝具付き・・・1500円(+税)
- 布団1組追加につき500円(+税)いただきます。
- ランドリー
- 病棟内に設置されています。洗濯機と乾燥機を設置しています。
- 洗濯機・・・1回200円
- 乾燥機・・・30分100円
- ファミリーキッチン
- 患者さま、ご家族にご利用していただけるキッチンも病棟に備えています。
入院生活について
- 面会
- 面会時間の制限ではなく24時間いつでも面会可能です。小さいお子様も周りに迷惑のかからない範囲であれば面会可能です。また入院中の患者さまやご家族の希望で面会制限も可能です。その際はご相談ください。
- 付き添い
- 各部屋にソファベッドをご用意しています。いつでもお泊りいただけます。掛け物は用意できませんのでご準備していただくようお願いします。
- ペットの面会
- 鳴き声や臭い、病気等に問題なければ面会可能です。予防接種を受けていることが条件です。また排泄物の管理もお願いします。なお病室までのルートは別になりますのでその際は病棟スタッフまで声をかけていただくようお願いします。
- 外出
- ご家族での外出はいつでも可能です。
- 外泊
- 原則1泊2日までの外泊となります。諸事情により延泊をご希望の際はご相談ください。
- ※外出・外泊は届出が必要なのでその際は病棟スタッフまで声をかけて下さい。
- 食事
- 当病院は卵乳菜食ですが食事の差し入れも可能です。食欲のない方や食事形態が食べづらい方など適宜栄養士と相談しながらお食事を提供します。
緩和ケア病棟認証
当院は緩和ケア協会による質向上の取り組みを評価する、緩和ケア病棟認証を受けています。
- 緩和ケア認証制度とは
-
- 施設概要、利用状況調査へ取り組み、緩和ケア協会ホームページで公開
- 自施設評価共有プログラムへ取り組んでいること
- 自施設の評価を基に、ケアの質改善に努めた実績を協会へ報告していること
- 第3者評価、遺族調査への取り組みがされていること。
- J-HOPEまたは協会実施の遺族調査を受けている。
- 日本医療機能評価機構の付加機能評価(緩和ケア)を受信し評価を受けている。
エキスパートナース
病棟には、緩和ケア認定看護師が所属し、より充実したケアを提供できるよう活動しています。
- 緩和ケア認定看護師 魚住 智絵
- 2014年6月に緩和ケア認定看護師の資格を取得しました。
緩和ケア病棟で勤務しながら、病棟の教育担当として毎月の勉強会なども行っています。また、入院から外来に、外来から入院に切り替わる患者様もおられるため、病棟と外来のスムーズな連携を図れるよう、より質の高いケアを提供できるよう、毎週木曜日午後のがんサポート外来にも同席しています。
認定看護師(Certified Nurse)とは
特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて水準の高い看護実践のできることが日本看護協会によって認められた看護師です。
歯科との連携
口腔内の乾燥や口内炎、入れ歯の不具合といった口腔トラブルは、痛みや食事が満足に食べられないなど、生活に様々な影響を及ぼします。緩和ケア病棟では、当院歯科と連携を図り、全患者様に、入院後に歯科医による診察を行っています(無料)。希望される患者様には、その後も継続し治療やクリーニングを行っています(有料)。歯科に行かずに可能なケアに関しては、病室に歯科スタッフが訪問し、病室にてケアを受けていただくことが可能です。
充実したボランティアスタッフ
ホスピスでは医療スタッフと並んで重要なのがボランティアスタッフ。
当院ではボランティア養成講座を開催しホスピスについての基礎や患者様やご家族への接し方、グリーフケアの基礎などを医師、牧師、看護師、ソーシャルワーカー、ペテランボランティアから学びます。きめ細やかな配慮は最高のサービスです。
患者様やご家族の状況にあわせてお茶やおやつをお出ししたり、ラウンジでは週に一度音楽ボランティアと一緒にコンサートのお手伝い。ときにはプロのボランティア出演もありサプライズがおこることも。
チャプレン(病院付き牧師)
患者様やご家族の希望・要望に応じ、医師とともに病室を回ったり、退院時のお別れ会(祈りと讃美歌)を行うなどの活動をしています。また、お部屋を回りながら、お話を聴かせていただいたり、お祈りをしたり、讃美歌やその他の歌を歌うこともあります。
毎週月曜日から金曜日の11時より、緩和ケア病棟ラウンジにおいて、バイブルアワー(讃美歌と聖書のお話の時間)も行っています。
緩和ケア(ホスピス)のご相談
まずはホスピス相談室にお電話ください。
相談は無料。ご相談内容、プライバシーは固くお守りします。