入院を希望される方
ホスピス入院予約のための医師との面談をご家族の方に受けていただきます。
面談時に必要な書類、入院までの流れは、以下をご覧ください。
緩和ケア病棟入院までの流れ
(1)入院予約面談日時設定
入院を希望される方は、かかりつけの医療機関の相談員に緩和ケア病棟への入院希望の意思をお伝え下さい。
相談員より、緩和ケア入院調整看護師へご連絡頂き、入棟基準を満たしていることを確認できましたら、入院面談日時を設定させて頂きます。
併せて入院面談に必要な書類をご準備して頂きます。
- 診療情報提供書
- 側近の採血データ
- 緩和ケアシート
- 画像データ
(2)入院予約面談
当日は受付にて、紹介先医療機関からの紹介状と、患者様本人の医療保険証を受付へお持ち下さい。
入院面談料金3000円(+税)も併せてご準備下さい。
外来カルテを作成後に、緩和ケア入院調整看護師が受付までお迎えに伺います。
3階緩和ケア病棟を見学の後、看護師が患者様の状況を伺います。
その後に医師との面談をさせて頂きます。
医師より緩和ケア病棟で行われる医療について急性期病棟との違いについての説明があります。
入院予約面談終了後に、入院予約リストへ登録させて頂きます。
(3)入院判定会議
入院判定会議にて、緩和医療を必要とされている患者さまなど重症度を考慮した上で入院の順番を決定します。
受け入れの準備が整い次第、紹介先の相談員へ入院の案内をさせていただきます。
(4)入院
入院当日は直接3階緩和ケア病棟にお越し下さい。患者さまをお部屋へ案内した後に、1階入院受付にて入院の事務手続きをして頂きます。
- 癌治療中だけど緩和ケア病棟について知りたい方、入院するのに迷っている方のご相談、
病棟の雰囲気を見てみたい方は「緩和ケア病棟見学希望」と直接お電話下さい。
専任の緩和入院調整看護師が病棟見学、相談を承ります。(完全予約制・無料) - 入院予約面談の後、入院できるまでに2~4週間お待ち頂いています。
お急ぎの方は、見学ではなく入院予約面談をお勧めいたします。