歯科ブログ

2024年03月29日

後期研修修了

 こんにちは。
歯科研修医の中森です。

 この度、無事に後期研修を終え、2年間の臨床研修プログラムを修了することができました。
これもひとえに歯科の皆様のお陰です。
熱い指導をしてくださった当真先生、宮本先生、井上先生、そしていつも支えてくださった衛生士の皆様、スタッフの皆様に心より感謝申し上げます。

 この2年間の歩みを綴らせてください。
少し長くなりますが、AMCでの研修を夢見て勉学に励んでおられる歯学生の皆様の参考になると幸いです。

 1年目の4月、まずはレントゲン撮影です。
レントゲンの撮り方、読影、診査診断を学びます。
歯周病の診断、う蝕(虫歯)がどこにあるのか、その大きさ、治療法が診断できるようになると、今度は歯周病の基本治療であるスケーリング(歯石取り)を学びます。
歯周ポケットの測定、スケーリングは歯科衛生士さんに指導していただきます。
スケーリングができるようになると、麻酔を学びます。
麻酔は相互実習で、指導医の先生方や先輩研修医の口腔内で練習します。
麻酔ができるようになると、いよいよう蝕治療を学びます。
小さい虫歯から順番に、模型や抜去歯牙を用いて虫歯の除去・CR充填を練習します。
神経治療、形成、抜歯と進んでいき、秋頃になると一通りの実習が終わり、主治医として患者様を担当するようになります。
それまでは当真先生のアシストにつくことで、アシストの動きや治療の流れを学んでいるのですが、いざ主治医として独り立ちするとなると不安でいっぱいだったことを昨日のように思い出せます。
独り立ちと言っても最初は指導医の先生が見守ってくださる中で治療をし、難しい時は助けていただいて一緒に治療することもあります。

 冬頃には完全に独り立ちし、自分のチェアーを割り当てられ、主治医として指導衛生士とタッグを組んで治療に臨みます。
診療後は指導医の先生方からレビューを受けます。
1日に診た患者様全員を振り返り、意見をいただきます。
色んな考え方を学べますし、うまくいかなかった治療があれば、どうしてうまくいかなかったのか、どうすればうまくいったのか一緒に考えてくださり、アドバイスをいただけます。
それをもとに次はうまくできるようにどんな準備をして、どんな練習をすればいいのか考えて、レビュー後に居残りして練習します。

 2年目になると水平埋伏智歯抜歯の実習があります。
これは当院の研修プログラムの特徴だと言えます。
大学病院の口腔外科に進まない限り、学ぶことも実際に抜歯することもありません。
口腔外科医である当真先生から指導していただけるので、当院で研修する歯科医師は水平埋伏智歯抜歯を経験することができます。大変貴重な経験です。

 この2年間、悔しくて泣きながら帰る日もありました。
翌日の治療がうまくできるか不安で眠れない夜もありました。
それでも今自信を持って一通りの治療ができるまでに成長することができました。
改めて熱心に指導してくださった指導医の先生方、公私ともに支えてくださった歯科衛生士の皆様、いつも優しくしてくださったスタッフの皆様、家族のように接してくださった他部署の方々、病院スタッフ全員に心より感謝申し上げます。
2年間本当にありがとうございました。

 AMCで学べたことは一生の宝物です。
今後の長い歯科医師人生の基礎となる技術や患者様に寄り添う心を身につけることができました。
これからも患者様に寄り添った医療を提供できるように精進してまいります。

中森優

コメントを残す

いただいたコメントは承認後サイトに反映されます。また承認には数日かかる場合があります。